楕円大好きshigarakiyakiです。
電動はには向かないと言われる楕円リング自己責任のもと導入しました!
で、やるならコレでしょう!
O.SYMETRIC

なんすか?これ、楕円じゃないです。平行四辺形です。
なんやかんや苦労して装着、セッティングも苦労しました。
最小側

最大側

こんなに開いてまっせ~!!!
まだ坂道は登っていないので平地での完走
・フロント変速
いたって普通に上がります。
ローターの時は機械式だったのでえいや!と気合を入れてましたが電動は勝手に上がってくれます。
ただし、モータに負担がかかっているのかもしれませんが。
・アウター×ローのタスキ状態では2枚目くらいでインナーに落ちます。
落ちないように調整すると羽にこすれて煩いので仕方ないでしょう。
まあ、ここら辺は煮詰めていきます。
実走は、最初なんじゃこりゃ!?状態。ペダリングがカックンカックンなります。
慣れてくると回せるようになりました。
トルクが掛かる位置が分かるので意識して踏むと漕ぎやすいです。
最小側の脚抜けは速いです。
感覚としてはテンポで踏んでる感じです。
その為か1枚重いギアでも踏んでいけますがやはり脚の負担はあるようで気が付くと脚パンになっています。
トルクが掛かる位置が決まっているのでスプリントには向かないと思います。
一定のペースで漕ぐアベレージの走りには向いてるかな?
今回はブルベ用のプレステージに装着しましたのでどの様な結果になるか楽しみです。
でも、いきなり山岳600kmなんだよね~(笑)
DHポジションで踏込み重視なら一度使ってみたいですね
山岳でのレポートを楽しみにしております(^-^)/